Open AI社のChatGPTの新機能で、自分自身でオリジナルなGPTを作成することができるGPTs(GPT Builder)がリリースされました。
GPTsはChatGPTのカスタムバージョンを手軽に作成することができ、それを共有することができるようになります。そのためコーディングの知識などは一切不要です。
この記事では、GPTsの基本の解説および実際にたくさんのユーザーが作成したGPTの中から、文章生成カテゴリーのGPTで実際に試したGPTを紹介していきます。
GPTs(GPT Builder)とは?
「GPTs(GPT Builder)」はChatGPTの新機能で、プログラミングの専門知識がない人でも、自然言語を用いて簡単に「オリジナルのChatGPT」を作成することができます。
また、他のユーザーが作成し公開した「GPT」を自由に利用できるため、個人的な用途やビジネスにおける広範なニーズに対応できるようになります。
AI版App storeのような存在になりそうなGPT storeが2024年1月にリリースされました。開発者は自身で構築したGPTをリリースすることができるようになります。
公開されたGPTは検索可能で、高い評価を受ければ検索ボードの上位に表示される可能性もあります。また、ここから収益を得ることができます。今後、多くのユーザーがGPTsでオリジナルGPTを作成し、公開することが予想されます。
「GPTs(GPT Builder)」サービスは、「ChatGPT Plus」、「ChatGPT Team」、「ChatGPT Enterprise」それぞれの有料プランのユーザーが利用可能です。(月額約3,000円)
筆者が実際に使用したGPTsを紹介(文章生成カテゴリー)
①論破くん
ユーザー側の発言に対して論破してくるチャットbotです。
実際に生成されたものがこちら↓
いくつか試しましたが、全てちゃんと理由をちゃんと説明されており、論破されました(笑)
GPTs「論破くん」の使い方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
②AI論文解説ちゃん
AIに関する論文をPDFでアップロードすると、ツンツン口調で解説してくれます。
実際に生成されたものがこちら↓
「なぜ人は寝るのか」についての論文をChatGPTに書いてもらい、その論文をAI論文解説ちゃんに解説してもらいました。
GPTs「AI論文解説ちゃん」の使い方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
③Insomnia Helper v1.1(不眠症ヘルパー)
あなたの睡眠の悩みに対してアドバイスをしてくれます。悩みを相談すると、詳細なヒアリングが始まり、自分の悩みにカスタマイズされたアドバイスをしてくれます。
実際に生成されたものがこちら↓
悩みに寄り添い、原因を突き止めて的確なアドバイスをしてくれました。
GPTs「Insomnia Helper v1.1」の使い方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
④自動小説生成GPT
テーマ入力だけで小説を書いてくれるGPTです。
実際に生成されたものがこちら(一部)↓
ジャンル:SF、主人公とヒロインの詳細設定、舞台設定、構成を選択肢の中から選びました。
GPTs「自動小説生成GPT」の使い方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
⑤Universal Primer(ユニバーサルプライマー)
質問に対してカスタマイズされた詳しい回答をしてくれます。
実際に生成したものがこちら(一部)↓
「SaaSの事業計画書を書く上で必要なことを教えて」と聞き、項目ごとに回答が生成されました。
GPTs「Universal Primer」の使い方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
まとめ
この記事では、小説や論文など文章生成に関するGPTを紹介いたしました。これらはクリエイティブな執筆からビジネス文書の作成まで、幅広い用途に対応しています。今回は筆者が実際に利用したGPTを紹介しております。生成AIならではのバグや意図したものと違う内容を返すこともありますが、十分なアウトプットだと感じました。
GPTs Storeもオープンし、これからどんどん新しく質の高いGPTが出てくる事が予想されます。
ChatGPTの有料会員であれば、GPTsでオリジナルのGPTの作成や今回紹介したようなGPTを利用する事が出来ます。まずは、ご自身で触れてみてはいかがでしょうか?今後もこのサイトではGPTsの内容を中心にAIに関する記事を投稿していきます。